2020年6月からスタートした、農園での小さなマーケット<ヒュッゲマーケット>。
おいしい、たのしい、うれしいがこのフィールドに共鳴しますように…。
そんな想いを込め、みなさんの遊び場として、そして買い物を楽しめる場所として開催してきました。
回数を重ね、月日を経て、
「このフィールドに本当に必要なのは買い物の場所だろうか?」
という自問自答が芽生えました。
昨年は夏と冬の2回の開催でしたが、この冬もずっと「農園としての場所づくりって何だろう」と考え続け…
ヒュッゲマーケットをお休みすることに決めました。
この先再開があるかはわかりません。が、やめるのではなくお休みという心持ちです。
今後は農園として里山をもっと楽しんでいただけるイベント型として、体験と買い物が一体になったような、もう少しリラックスして開催できる<Hyggeな日>を提案していこうと思います。
今でのマーケットのようなたくさんの出店者さんは集まりませんが、ビールを片手にたくさんの方が気軽に集える場所をつくっていきたいと思っています。
コロナ渦を経て、今や各所でマーケットが開催されるようになりました。
里山でマーケットを開催する意義って?
この先の未来のマーケットの在り方とは?
そんなことを昨年からぼんやりと考えていました。
山と川と畑のあるこのフィールドだからこそできることがある、そんな風に考えています。
そんな私のため、と言っても過言でない講演会が開催されます。
マーケットの現在、そして未来を語る一日。
私もスタッフ関係者として立ち上げに関わらせていただいています。
当日までお手伝いさせていただきますので、ぜひ興味ある方はご参加ください。
●東海マルシェサミット
日にち/ 2月19日(月)
時 間/ 10:00-15:00
定 員/ 100名
参加費/ 3500円(税込)
ランチ&ドリンク付き
予 約/ @tokai.marchesummit 公式ページリンク
会 場/ 東別院対面所2階
名古屋市中区橘2丁目8 名古屋東別院
[トークセッションⅠ]
“マルシェの過去、現在、未来。10年先も続けていくために”
.
トークセッション
.
モノマルシェ/ かみやいずみ
水上ビルマーケット/中川清史
サンデービルヂングマーケット/末永三樹
東別院暮らしの朝市/飯尾うらら
三重オーガニックマーケット/加藤俊介
石窯PIZZA屋台 boccheno/若尾直哉
.
.
[トークセッションⅡ]
コモンズとしてのお寺とマルシェを考える
真宗大谷派名古屋東別院/中村亮
東別院暮らしの朝市/飯尾裕光-うらら
手探りで試行錯誤しながら開催してきたヒュッゲマーケット。
新たな時代でのマーケットの在り方の糸口を見つけれられるといいなあと思います。
No Comments